ビビりの海外FXノート

海外FX会社のXMでビビリの30代管理人が、ハイレバ勝負で爆益をねらう

FXについて学ぶ

FXで勝利をつかむために読んだ本を総合評価形式で客観的にレビュー

更新日:

どうも。コツコツ頑張るのが得意な管理人です。

今日はFXで勝利をつかむため。
そして勝率を高めるために、僕が実際に読んできた本を紹介します。

2019年8月31日時点で、投資関連の本は14冊ほど読んでいます。

その中でどの本がどのように役立ったのか?それともトレードには役立たなかったのか?

総合評価という形で、ネタバレにならないようにレビューしつつ、本の紹介をおこないます。

なお評価は主観にならないよう、客観的な要素をまじえておこないます。

FXで勝利をつかむために読んだ本を総合評価形式で客観的にレビュー

本の評価基準について

このサイト内で紹介する本の総合評価は・・・

アマゾンレビューの評価 + 楽天ブックスの評価 + 個人的なオススメ度を5段階でおこない、3で割った数字を点数づけしています。(小数点第3位以降は四捨五入で計算)

僕だけの評価では決めないため、評価が5になることはあり得ません。

なお"個人的なオススメ度"の評価基準目安は、以下のとおりです。

総合評価 率直な評価 購入意欲からの評価
5 とても良かった 絶対に購入したい
4 良かった 高くても購入したい
3 悪くはなかった 安ければ購入したい
2 悪かった 安くても購入しない
1 とても悪かった 絶対に購入しない
  • 本の読みやすさは上から順番に、◎ → ◯ → △ → ✗となります。
  • Kindle版の有無やページ数、費用対効果などは、すべて個人的なオススメ度の評価に反映します。
  • Amazonアカウントはプライム会員なので、Kindleバージョンで無料で読めた本は、プライム会員が前提です。
  • ページ数やレビューは、基本的に書籍版を優先して評価しています。

初心者向けのFX書籍6冊

並びはFX初心者の方へのおすすめ順です。

その1:一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作った「FX」入門

一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作った「FX」入門

現役のFXトレーダーへのインタビューなど。

初心者がほしいと思える情報が、わかりやすい図解と解説のセットで掲載されていました。

またFX業界で有名な、羊飼いさんの手法や解説もたくさんあるので見ごたえもありました。

入門書としてはオススメです。

基本情報

本のタイトル 一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作った「FX」入門
著者、監修者 ザイFX! 編集部×羊飼い
出版社 ダイヤモンド社
Amazon価格 ¥1,728
Kindle版 ¥1,400
読みやすさ
ページ数 216ページ
Amazonレビュー 3.9
楽天ブックスレビュー 評価なし
個人的なオススメ度 4
見どころ FX実践者へのインタビュー
総合評価:3.95

>> 一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作った「FX」入門

その2:数字オンチあやちゃんと学ぶ 稼げるチャート分析の授業

数字オンチあやちゃんと学ぶ 稼げるチャート分析の授業

主人公のあやちゃんは本当に数字オンチなのか??? という疑問を持ってしまう本でした。

しかし一目均衡表をわかりやすく解説している点は、他の本にはない、かなりの高評価ポイントでした。

一目均衡表についてふれている本はたくさんありますが、これまで見た本の中では、もっともわかりやすく解説していたと感じました。

初心者でも読みやすい本として、自信をもってオススメできます。

基本情報

本のタイトル 数字オンチあやちゃんと学ぶ 稼げるチャート分析の授業
著者、監修者 小次郎講師
出版社 総合法令出版
Amazon価格 ¥1,512
Kindle版 なし
読みやすさ
ページ数 232ページ
Amazonレビュー 3.9
楽天ブックスレビュー 評価なし
個人的なオススメ度 4
見どころ 一目均衡表の解説
総合評価:3.95

>> 数字オンチあやちゃんと学ぶ 稼げるチャート分析の授業

その3:めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ZAiが作った10万円から始めるFX超入門

めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ZAiが作った10万円から始めるFX超入門

初心者向けのFX書籍で、個人的にはこの本を買うなら、一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作った「FX」入門の購入をオススメします。

ただしそれは、この本が悪いということではなく、入門書の一つとして読むなら悪い本ではありません。

現役FXトレーダーの経験談も掲載されているので、FXにおける心構えも身につきますよ。

基本情報

本のタイトル めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門 改定版
著者、監修者 ダイヤモンド・ザイ編集部
出版社 ダイヤモンド社
Amazon価格 ¥1,728
Kindle版 なし
読みやすさ
ページ数 160ページ
Amazonレビュー 3.9
楽天ブックスレビュー 4.2
個人的なオススメ度 3
見どころ FXトレーダーの経験談
総合評価:3.7

>> めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ZAiが作った10万円から始めるFX超入門

その4:カラー版 一番やさしいFXの教科書

カラー版 一番やさしいFXの教科書

書いていることはありふれていますが、わかりやすさはピカイチでした。

オールカラーなので読みやすさも抜群で、もしかしたら一番わかりやすいFX入門書だったかもしれません。

投資の格言もあり、メンタル面でも学べることが多いです。

基本情報

本のタイトル カラー版 一番やさしいFXの教科書
著者、監修者 坂田 善種
出版社 西東社
Amazon価格 ¥1,404
Kindle版 ¥1,138
※ Kindle Unlimitedなら0円
読みやすさ
ページ数 160ページ
Amazonレビュー 3.9
楽天ブックスレビュー 評価なし
個人的なオススメ度 3
見どころ FX投資における格言
総合評価:3.45

>> カラー版 一番やさしいFXの教科書

その5:マンガでまるっとわかる! FXの教科書

マンガでまるっとわかる! FXの教科書

Kindle版が無料だったので読んでみました。

マンガと図解の割合が多く、FXをイチから楽しく学べます。

無料とは思えないくらいのボリュームなので、プライム会員の方はぜひ一度読んでみてください。

基本情報

本のタイトル マンガでまるっとわかる! FXの教科書
著者、監修者 横尾寧子
出版社 西東社
Amazon価格 ¥1,404
Kindle版 0円
読みやすさ
ページ数 192ページ
Amazonレビュー 4.2
楽天ブックスレビュー 評価なし
個人的なオススメ度 3
見どころ マンガ部分
総合評価:3.6

>> マンガでまるっとわかる! FXの教科書

その6:元メガバンク為替ディーラーが教えるFX超入門講座

元メガバンク為替ディーラーが教えるFX超入門講座

こちらもKindle版が無料だったから読んでみたのですが、ブログへの誘導。

ブログへの誘導後は有料スクールで詳細を教えます・・・といった流れです。

有料スクールに入って勉強したい願望のない人は、読まなくて良いと思います。

内容もFXについてというよりは、金融リテラシーの話が多いです。

基本情報

本のタイトル 元メガバンク為替ディーラーが教えるFX超入門講座
著者、監修者 鈴木拓也
出版社 ヒトツク出版
Amazon価格 電子書籍のみ
Kindle版 0円
読みやすさ
ページ数 103ページ
Amazonレビュー 4.2
楽天ブックスレビュー 評価なし
個人的なオススメ度 2
見どころ 日本人の金融リテラシーについて
総合評価:3.1

>> 元メガバンク為替ディーラーが教えるFX超入門講座

中級者向けのFX書籍3冊

並びは中級者向けのおすすめ順です。僕自身がFX中級者かどうか?という話はおいといてください。

その1:デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術

トレードの中で何より大切な、デイトレーダーとしてのメンタル面と心構えがわかります。

テクニックについての本ではありませんので、テクニックを期待する初心者には微妙な本といえます。

ただ勉強を続けるなかで、メンタルほどトレードで重要なことはないと思えるのも事実です。

購入して手元においておき、勝てなくなったときに読んで初心に戻る・・・

といった役目の本です。

ただサラッと読むだけでなく、実際に購入して手元においておくことで価値の高まる本だと思います。

基本情報

本のタイトル デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
著者、監修者 オリバー・ベレス (著)
グレッグ・カプラ (著)
林康史 (翻訳)
出版社 日経BP社
Amazon価格 2,257円
Kindle版 2,376円
読みやすさ
ページ数 293ページ
Amazonレビュー 4.2
楽天ブックスレビュー 4.43
個人的なオススメ度 4
見どころ トレードへの取り組み方や考え方
総合評価:4.21

>> デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術

その2:伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

FX手法を物語を通して読めます。

翻訳している書籍ですが、とても読みやすく、読み物としても面白いです。

FXトレーダーへのインタビュー記事などが好きな人には、かなりオススメです。

また何といっても、世界最高峰の投資集団の投資術が学べることが大きいです。

トレーダーを目指すなら、一度は読んでおきたい鉄板書籍でしょう。

基本情報

本のタイトル 伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
著者、監修者 カーティス・フェイス (著)
飯尾博信+常盤洋二 (監修)
楡井浩一 (翻訳)
出版社 徳間書店
Amazon価格 1,836円
Kindle版 なし
読みやすさ
ページ数 344ページ
Amazonレビュー 3.9
楽天ブックスレビュー 4.32
個人的なオススメ度 4
見どころ 世界最高峰のタートル流投資術が学べる
総合評価:4.07

>> 伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術

その3:1日3度のチャンスを狙い撃ちする 待つFX

17時からはじめる 東京時間半値トレード移動平均線と一目均衡表、テクニカル分析が好きな僕には合わなかった本です。

ただ著者のえつこさんが、どれだけFXを研究して勉強して成果をだしてきたのか?

FXで稼ぐうえでの心構えみたいなのは学べました。

ファンダメンタルズ分析の好きな人には、学べることが多いかもしれません。

情報はやや古めですが・・・

基本情報

本のタイトル 1日3度のチャンスを狙い撃ちする 待つFX
著者、監修者 えつこ
出版社 パンローリング株式会社
Amazon価格 2,160円
Kindle版 1,458円
読みやすさ
ページ数 264ページ
Amazonレビュー 3.2
楽天ブックスレビュー 3.65
個人的なオススメ度 3
見どころ ファンダメンタルズ分析
総合評価:3.28

>> 1日3度のチャンスを狙い撃ちする 待つFX

テクニカル分析に役立つFX書籍2冊

中級者向け〜上級者向けの書籍のなかでも、特にテクニカル分析に特化したFX書籍についてまとめました。

上からオススメ順となります。

その1:先物市場のテクニカル分析

先物市場のテクニカル分析

初心者には難しい本だと思います。

事実、僕も読み切るのにはかなり苦労しました・・・

ですが「トレードにおける考え方、テクニック、心理の全てがこの一冊でわかる」といえるくらいに、内容は濃いものでした。

海外の方が書いた本であること。ちょっとした論文のような書き方であることが相重なって、読みにくさは感じます。

ただ内容だけで考えれば、個人的にはかなりオススメできる一冊です。

基本情報

本のタイトル 先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ)
著者、監修者 ジョン J.マーフィー(著)
日本興業銀行国際資金部 (翻訳)
出版社 きんざい
Amazon価格 4,928円
Kindle版 なし
読みやすさ
ページ数 568ページ
Amazonレビュー 4.3
楽天ブックスレビュー 4.43
個人的なオススメ度 4
見どころ デイトレードの考え方とテクニックの基礎が全てわかる
総合評価:4.24

>> 先物市場のテクニカル分析

その2:17時からはじめる 東京時間半値トレード

17時からはじめる 東京時間半値トレード

他の方のブログでは学べない、半値トレードの知識やスゴさについて学べました。

内容は抜群にいいです。

しかも半値の重要性を活かしたトレードについて学べるだけでなく、半値トレードのためのインジケーターもプレゼントされます。

ただし解説につかわれている図が、とんでもなく見にくいです。

そのため初心者にとっては、読んでいるのも結構苦痛です・・・

特に電子書籍版の見にくさは異常でした。

基本情報

本のタイトル 17時からはじめる 東京時間半値トレード
著者、監修者 アンディ
出版社 パンローリング株式会社
Amazon価格 3,024円
Kindle版 2,041円
読みやすさ
ページ数 317ページ
Amazonレビュー 3.8
楽天ブックスレビュー 3.33
個人的なオススメ度 4
見どころ 半値のスゴさに気づける
総合評価:3.71

>> 17時からはじめる 東京時間半値トレード

FXでも役に立つ?投資やメンタルに関する書籍3冊

FXに限らず、投資全般で役立ちそうな書籍をまとめました。

ただお金に関する書籍ではなく、FXにも関係するというのがポイントです。

その1:金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

評価のわかれる本ですが、投資をするなら読んでおいて損はありません。

読みやすいだけでなく、投資やお金についての学びも多い本です。

なお実際の話では、貧乏父さんが、ロバート・キヨサキ氏の本当のお父さん。
そして金持ち父さんが、ロバート・キヨサキ氏の友人にあたる方のお父さんだったそうです。

FXで負けている人。お金についての知識がない人は、休憩がてらに読むことをオススメします。

基本情報

本のタイトル 金持ち父さん貧乏父さん
著者、監修者 ロバート キヨサキ (著)
シャロン・レクター(公認会計士) (著)
白根 美保子 (翻訳)
出版社 筑摩書房
Amazon価格 101円 (新冊がなかったため)
Kindle版 なし
読みやすさ
ページ数 288ページ
Amazonレビュー 4.1
楽天ブックスレビュー 4.21
個人的なオススメ度 4
見どころ お金や働き方の見つめ直しができる
総合評価:4.1

>> 金持ち父さん貧乏父さん

その2:ブチ抜く力

ブチ抜く力

アンチも多いマネーモンスターの与沢翼さんが、ダイエットと投資に成功されたあとに出版された本です。

成功するための考え。投資におけるスタンスなど。

学べることが多い本で、実際に購入してたくさんの付せんをつけました。

特に、まず21日間だけ集中するという考えは、即座に実践して良い成果を残せたと思っています。

彼は今でこそ株式投資や不動産投資が中心ですが、情報商材ビジネスで失敗したあとは、FXのデイトレーダーとして再起しています。

なのでFXで成功したい人も、読んでおいて損はないと思います。

彼の生き方は極端すぎるので、丸ごとマネはできませんし、する必要もないと思いますが。

ただ読んでいて面白い本ではありました。オススメです。

基本情報

本のタイトル ブチ抜く力
著者、監修者 与沢翼
出版社 扶桑社
Amazon価格 1,728円
Kindle版 1,555円
読みやすさ
ページ数 336ページ
Amazonレビュー 4.3
楽天ブックスレビュー 4.05
個人的なオススメ度 4
見どころ 成功するための考え方。努力の仕方が学べる。
総合評価:4.12

>> ブチ抜く力

その3:まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか

まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか

基本的には「投資家の成功なんて基本まぐれです」というスタンスで、最初から最後まで書かれた本です。

初心にかえるという意味では「フムフム」と、勉強になるかと思います。

うまくいってる時は、誰もが似たような心境になりますからね・・・

ただ翻訳が悪いのか、本の内容がまわりくどいためか、やや読みにくい印象を受けました。

基本情報

本のタイトル まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
著者、監修者 ナシーム・ニコラス・タレブ (著)
望月 衛 (翻訳)
出版社 ダイヤモンド社
Amazon価格 2,160円
Kindle版 なし
読みやすさ
ページ数 387ページ
Amazonレビュー 3.8
楽天ブックスレビュー 3.96
個人的なオススメ度 2
見どころ 成功は偶然でもつかめるという章
総合評価:3.1

>> まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか

番外編:FXに関連するDVDや動画講座など

本でも電子書籍でもないものだけをまとめました。

DVD、スクール、情報商材などが中心です。生理的に受け付けない人はスルーしましょう。

その1:グローバルトレーダーズスクール(GTS)

与沢翼さんのブチ抜く力という本を読み興味を持って調べたところ、ヤフオクで過去のFXに関するDVDが格安で転売されている・・・という情報を入手して購入しました。

元の価格は30万円以上ということですが、ヤフオクのクーポンを使い450円にて落札(笑)

ボリュームが多すぎてまだ全ては確認できていませんが、興味深いコンテンツもありました。

ハッキリ言って1,000円以下なら買って損はないと思います。まぁ30万円の価値があるかはわかりませんが・・・

ちなみにヤフオクでの転売は、ご本人がされているのではありません。

動画やデータをパクった。もしくはGTSを購入した第三者が、勝手に有料配布しているだけだと思います。

そのため、万が一ご本人や関係者の方からクレームが届いた場合は、速攻でリンクごと削除しますのでご了承ください。

基本情報

タイトル グローバルトレーダーズスクール(GTS)
制作者 与沢翼
価格 350,000円
オークション 400円〜
わかりやすさ
ボリューム 100時間以上の動画 + テクニカル分析に使えるインジケーターなど
個人的なオススメ度 3
見どころ 今のところは特になし(見終わったら再度レビューします)
総合評価:つけれる段階にありません。

>> グローバルトレーダーズスクール(GTS)

↑ ヤフオクのページに飛びます(笑)

総合評価で4以上の本はオススメ

総合評価で4以上をつけた本は、僕にとってもそれ以外の人にとっても役立つ本だったということです。

時間のない方も多いと思いますが、それでも以下の3冊は読んでおいた方がいいでしょう。

僕も実際に読んでよかったと思っています。

  1. デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
  2. 伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
  3. 先物市場のテクニカル分析

上記の3冊以外に、ブチ抜く力と金持ち父さん貧乏父さんも、総合評価は4以上です。

ただしFXとは関連性がやや弱いため、読みたい人は読んでみた方がいいかも・・・程度のおすすめにしておきますね。

この記事がもし少しでもお役に立ったなら、ぜひぜひブログランキングのクリックをお願いします。記事更新の励みになります。

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ

-FXについて学ぶ

Copyright© ビビりの海外FXノート , 2020 All Rights Reserved.